top of page

【ケアマネ向けオンラインセミナー】在宅×ケアマネ働き方の実態とは?

250129_SC_webinar_banner.png

近年働き方が多様になる中で、ケアマネの働き方も多様化していくべきと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

本ウェビナーでは、介護事業所を運営する次田氏をゲストでお招きし「ケアマネ×在宅の働き方の実態」と「在宅勤務のメリット・デメリット」をわかりやすく解説いたします。

この機会にケアマネの最新情報を学び、ご自身のキャリアの新たな可能性を模索する機会にお役立てください。

お申込み・ご参加お待ちしております。

当日の登壇者

次田様_photo.jpeg

次田 芳尚

株式会社279 代表取締役 founder ​

合同会社かいご⽀援サービス代表社員 ​

NPO法⼈タダカヨ理事​

(経歴)​

日本福祉教育専門学校卒業後、在宅介護支援センター(ソーシャルワーカー)、介護老人保健施設(支援相談員)、居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)を経て、2005年合同会社かいご支援サービス創業(代表就任)在宅療養支援診療所の事務長兼・コンサルサントとして多くの事業所の運営・ICT活用を支援、その後2021年株式会社279を創業(代表取締役就任)、介護事業所の運営・DX化支援をはじめ、働きやすい職場づくりへの支援に従事。​

​​

(資格・スキル・主な活動など)​

資格:介護援専門員(国家資格)/産業ケアマネジャー 1 級 /令和6年度両支援プランナー/ スマート介護Pro/ 介護ITインストラクター​

主な活動:ケアマネジメントオンライン/デジタル推進委員( デジタル庁)​

⽂部科学省事業専修学校リカレント 教育事業委員 (学校法⼈ 敬⼼学園) ​

渋谷 直寿

早稲田大学教育学部卒

グロービス経営大学院大学CBA取得
 

(経歴)

バブル時代に大手不動産会社に新卒入社、その後インターネット通販業で起業、
2011年介護業界わかばケアセンター(東京都足立区)へ転身
介護現場実務、300名のヘルパーに端末システムの開発・導入。
2015年CareBank Systems設立(わかばケア100%子会社) 同社取締役就任、
LINE介護記録テレッサMobileでビジネスモデル特許取得(発明人)
2023年同社代表取締役社長に就任AIやメタバースなど最新技術を活用した仮想見守りシステムの社会実装を目指す

(資格・趣味など)

資格:介護福祉士、宅地建物取引士、ビジネスモデル特許取得(発明人)
趣味:浦和レッズサポーター、ヴィンテージワイン、九星気学鑑定士

当日の登壇内容

  • ケアマネ×在宅のはたらき方の実態とは?

  • ​在宅勤務のメリット・デメリット

  • スマートケアマネについて

  • 株式会社279について

​こんな方におすすめ

  • 次世代のケアマネの働き方について興味のあるかた

  • 今のケアマネの働き方に不満を感じているかた

開催情報

  • ライブ開催日時:1月29日(水)19:00-20:00

  • アーカイブ開催日時:1月30日(木)12:00-13:00、1月31日(金)12:00-13:00

  • 開催方法:zoom

  • 費用:無料

お申込方法

参加可能な日程

問い合わせ先

CareBank systems株式会社
マーケティング担当: care@carebank.systems

所在地

CareBank systems株式会社
ケアバンクシステムズ カブシキガイシャ

〒111-0032
東京都台東区浅草1-13-5
​BIZcomfort浅草37

TEL : 03-5856-4631
EMAIL : care@carebank.systems

事業内容

在宅介護事業者向け業務支援システム開発・販売・運営

介護ロボットPepperアプリケーション開発

介独居高齢者向け見守りシステムの開発・提供

bottom of page